〒192-0046 東京都八王子市明神町4―14―5
リーベンスハイム八王子2−203
合同・一般労働組合全国協議会 多摩連帯ユニオン気付
電話042(644)9914
e-mail: yusei.hiseiki.union@gmail.com
(ご注意: 上記 e-mail アドレスをご使用の場合、全角文字@を半角文字@に打ち直してご使用ください)

2021年4月30日金曜日

郵政非正規ユニオン No.115号


賃下げ・退職強要・雇止め
郵便の土曜休配は中止を!

もう我慢ならない!
郵政非正規ユニオンに入って一緒に闘おう!


 郵便局で働く皆さん、ご苦労様です。
 日本郵便は、10月から土曜休配、来年1月以降に翌日配達廃止を強行しようとしています。
 4月からアソシエイト社員・期間雇用社員を対象にアンケート調査を開始しました。
 しかしアンケートは、社員の他業務への異動をあらかじめ前提にしながら、深夜勤から昼間勤務への異動や集配の区割に伴う労働条件等の内容を一切提示していません。
 職場では、深夜勤から昼間勤務への異動で月額の手取りが5万円も減額になるのではないかと、不安がうずまいています。また、人減らしのための退職強要やパワハラが横行し、こうした中で郵便局に見切りをつけた青年労働者が職場を離れ出しています。
 「働き方改革」「人手不足解消」などデタラメです。土曜休配は、郵便事業の業務縮小であり、600億円削減は社員のリストラ攻撃です。そして、コロナ第4波の中で、大混乱を引き起こすことは明らかです。直ちに中止を要求しよう!

民営化の破綻のツケを社員と利用者に押しつけるな


 日本郵政は民営化から13年間、不正と腐敗を繰り返してきました。日通ペリカン便とゆうパック統合の失敗(1千億円赤字)、オーストラリア・物流大手トール社買収の失敗(4千億円赤字)、かんぽ生命の詐欺まがいの不正契約等。経営陣は自らの失敗の責任をすべて不問にする一方、ツケを社員と利用者に押し付け、社員に過酷な仕事を強要してきました。
 そして民間企業としての「利益優先」と郵便事業の社会的使命である「あまねく公平なサービス」の矛盾の中で、ついに禁じ手であった郵便事業の業務縮小、サービスの切り捨てに舵を切ったのです。民営化そのものの破綻です。
 デタラメな土曜休配は中止しかありません。これ以上の賃下げ、退職強要、雇い止めは絶対に認められません。郵政非正規ユニオンに入って一緒に闘おう!5・1メーデーに集まろう!



日本郵便社長・晴海郵便局長は
団体交渉に応じろ!

1年以上にわたる団交拒否は不当労働行為

 2019年7月、東京高等裁判所は、日本郵便が奥野明子組合員へのパワハラについて団体交渉を拒否したことは「不当労働行為」であると判定しました。
 これを受け、日本郵便は昨年1月28日に団体交渉に応じました(再開第1回)。しかし、当該である奥野組合員に、まず謝罪することを組合が求めたところ、不当労働行為を認めながら「謝罪しません。会社の方針です」と繰り返しました。
 パワハラについても当該の晴海局の田中郵便部副部長(当時)が団交に出席しましたが、労災休業中の奥野組合員に「あなたが在籍していると要員不足の補充もできない」「このままだと雇い止め通知をすることになる」などと退職を迫ったことを「言ってない」などと開き直りました。
 こうした不誠実な対応に終始した上、日本郵便は以後1年以上、団交を拒否し続けています。

晴海局は奥野明子組合員へのパワハラ解雇を撤回しろ!

 晴海局で働いていた奥野組合員は、交通事故の労災認定中の2013年3月に雇い止め解雇にされました。中央労働委員会は、奥野組合員の解雇を不当にも容認しましたが、組合のパワハラ謝罪要求に対して日本郵便が団体交渉を拒否したことを不当労働行為と認めました。日本郵便と晴海局は誠実に団交を行え! パワハラ解雇を撤回しろ!


労働相談を行っています。

スキル評価A無→B無に下げられた、長期にスキルが上がらない方、パワハラ退職強要や交通事故の自己責任を押し付けられた等の方は以下の携帯電話に連絡して下さい。
相談に応じます。氏名、局名などは一切公表しません。相談は無料です。

ニュースへのリンク

2021年4月21日水曜日

郵政労働者部会 2021年4月22日


スキル評価はいらない!

新東京郵便局での団体交渉報告

 得手勝手な「評価」で賃金差別と分断を持ち込むスキル評価を、今すぐ撤廃させよう。
 3月25日、新東京郵便局で働く第一ゆうパック部のMさん(深夜勤のアソシエイト社員)への不当なスキル評価を是正させるための団体交渉が行われました。会社の態度はまったく不誠実でした。出席した第一ゆうパック部長は、3年間Mさんが働く現場に一度も来たことがなく、非正規社員の時給(スキル評価の資格給)についてもまったく答えられず。こんな人物が「評価」について語るデタラメさ。
 07年の郵政民営化以降、人員削減=合理化が徹底され、「職場の6割が非正規職」の現実が生み出されました。それによる分断の象徴が非正規労働者へのスキル評価です。

●大幅賃金アップと人員不足解消を!

 郵政資本は、私たち労働者の日々の汗水たらしての労働を軽視し、カネもうけしか考えていません。土曜休配での深夜勤廃止も狙われています。職場に団結をつくり、一律大幅賃金アップ&人員補充を求めて闘おう!

「労働組合交流センター」とは?

 「闘う労働運動の再生」をめざして1989年に結成。連合・全労連などのナショナルセンター、産別、所属労組の枠をこえ、全国的な労働者の団結をつくるための組織です。毎年11月には、動労千葉などが呼びかけて東京・日比谷野音で労働者集会を開催しています(下写真)。


ミャンマーの闘いに連帯を

軍政を支える菅政権たおそう

 今年2月1日のミャンマー国軍によるクーデター以降、それに抗議するミャンマー労働者人民の抗議行動を治安部隊が残虐に弾圧しています。抗議デモに容赦なく発砲し、すでに700人以上が死亡したと言われています。
 ミャンマー人民は外出禁止令をうち破り、軍政打倒へ命がけで闘っています。労働組合などのゼネラルストライキも闘われ、その先頭には青年・女性が立っています。
 虐殺を裏で支えるのが日本政府です。日本は世界最大規模のミャンマー支援国。430社以上の日本企業が進出し国軍系企業と共同事業を進めています。これを許さず、ミャンマー人民と連帯して日本からも声をあげよう!



生き抜くために闘おう

オリンピックやめろ! 都立病院つぶすな!
コロナ解雇許すな! スガたおそう!

5月1日(土)14時~集会
すみだ産業会館・サンライズホールにて
(JR錦糸町駅南口からすぐ)
15時45分から亀戸駅に向かってデモ
主催:生き抜くために闘おう2021メーデー実行委員会


ニュースへのリンク

ハンドル 第136号


深夜勤縮小による雇い止めは許さない

 4月1日付けで久し振りの異動となり、新天地での仕事に就いて約3週間。まだ緊張、とまどいを持ちながらの日々ですが、これも異動した人の宿命か。同じ境遇の人もいるでしょうが、ぼちぼちやっていきましょう。といっても不当な配転・異動を容認しているわけではありませんので念のため。
 日本郵便は、普通郵便物やゆうメールの土曜日配達を10月から廃止すること、翌日配達を原則取りやめることを報道発表しました。昨年11月に成立した改正郵便法に伴うものです。10月からは土曜日に配達されていた郵便は月曜日に届くようになりますが、物増になるため一部は火曜日配達に回し、他の曜日については移行期間を設け、来年1月以降、地域ごとに段階的に配達日数を延ばすと報じています。また、深夜勤務の従業員数や燃料費の削減を含め500億円の節減効果があるとのこと(4/2愛媛新聞参照)。
 まだまだ具体的なことが明らかになっていませんが、内務・外務、正規・非正規にかかわらず郵便関係の社員にとっては大きな影響があるのは間違いありません。今号は内務関係に絞りますが、とりわけ松山中央局や松山西局で深夜労働に携わっている人はなおさらです。以前に出された計画では「全国の深夜勤8700人のうち5600人(3100人は速達、書留・発着処理のため残置)を昼間帯に配置換を行う」とありました。多少の増減はあるでしょうが、深夜帯の6割以上の人が人員配置の見直しの対象になるわけです。

当たり前の生活が出来る賃金を!

 特に深夜帯の大半を占める非正規職の皆さんは、雇用や労働条件が今後どうなるのか不安に思っているかと思います。割増賃金があるなしで時給はだいぶ違います。生活面や様々な事情により深夜帯で働かざるを得ない人もいるはずです。深夜労働は本来の人間の生活リズムに反していますが、こうした多くの人たちに肉体的精神的な負担を強いることによって翌日配達制度は維持されてきました。サービスの見直しを理由に「昼間に替わってくれ」「無理なら雇用の継続がむずかしい」などと会社側が説明することは絶対に許してはなりません。

 郵便事業に関わる全ての期間雇用社員とアソシエイト社員に対して、希望する担務と勤務時間帯、勤務時間数や出勤日数のアンケートが現在行われています。個別の意向確認は別途予定されているそうです。アンケートは正直に本音で書いたらいいと思います。
 今回の法改正は、利用者にとれば何のメリットもありません。「郵便の役割は終わった」という声が「創業150年」の歴史に突き刺さっています。正規・非正規の枠を打ち破り、ひとりの雇止めも許さず、昼間帯でも当たり前の生活ができる賃金をみんなで要求していきましょう。

職場の声

 今月初めに自宅に送られてきたJP労組新聞は、2020年の春闘妥結の記事だった。交渉の過程も載っていたが、どうも来年の春闘はだいぶ違ってきそうだ。会社側は「会社の将来を考え定期昇給のあり方をどうしていくのか議論したい」「一時金について、今春闘を機に会社別の業績や経営状況に基づき議論し、各社の業績に応じた水準としていきたい」と投げかけてきている。組合も組織内議論を進めていく必要があると考えているようだ。
 これまでは、グループ単一労組としてまがりなりにも一体感を持った交渉をしてきているが、それが無くなるのか。定期昇給もやめて評価制度をもっと取り入れて、格差をつけていくのか。隣の仲間を競争相手と見なければならないのか。ギスギスした職場が目に見える気がする。

職場の声2

 月曜日の配達は今でもパンク状態です。10月からの土曜休配で更に追い打ちをかけられることは間違いありません。配達出来ず郵便を持ち帰ることも常態化するでしょう。また、土曜・日曜の書留・速達・ゆうパケットの配達が強制されてくると思います。今でも配達出来ないで書留は翌日配達に回されています。しかし、ゆうパケットは100%の配達が強制されています。コロナの再拡大による航空便の減便などで、物の流れが変わった場合、現場がさらに混乱するのは目に見えています。
 土曜休配で、金曜・土曜収集分を月曜に配達、来年1月からは翌日配達も廃止し、木曜・金曜収集分を月曜に配達するという計画です。滞りなく流れていた郵便業務が土曜休配によって1日止まってしまうことの影響は計り知れません。
 非正規社員を低賃金で働かせてきたうえに、更なる労働強化を現場に押し付けることは絶対に許せません。

読者の皆さんのご意見と投稿をお寄せください ehimekc@yahoo.co.jp
ハンドル編集委員会職場の問題や怒りの声を集めましょう!
◇連絡先 岡本啓三(松山南) 和田康司(松山中央)


ニュースへのリンク

2021年4月1日木曜日

郵政労働者部会 2021年3月30日


労働者のための労働組合を

●3月22日(月)の集配現場

 連休明けの集配業務はどうでしたか? どこの職場も物数の多さに悲鳴を上げたのではないでしょうか。今年10月からの月曜物量の激務で、過重労働が毎週起こります。「土曜日配達休止」は業務を忙しくさせるだけで、現場にとって何も良いことはありません。
 10月から始まる「土曜休配」と同時に、「翌日配達体制が廃止」となります。4月からは、郵便内務・外務の期間雇用社員、アソシエイト社員を対象に「勤務条件変更についてのアンケート調査」が始まり、“7月以降に最終的な意向確認をする”とされています。
 「翌配体制の廃止」では、職場と職種の変更が強制されます。勤務地の変更に伴い、新たな勤務先に行けない労働者は退職に追い込まれてしまいます。職種の変更も同じで、慣れない仕事は大変です。アンケート調査は不安を煽るものでしかありません。

労働組合は労働者のためにある

 JP労組本部は第13回定期全国大会(今年2月)で、雇用条件への不安の声に対して「雇止めは行わないことを確認している」と答弁するだけでした。本部は現場の声を聞いているでしょうか? 「郵政資本はアンケート調査を実施するのに、JP労組は何もしないで自主退職に追い込まれることを容認するのか?」と問いたいと思います。
 本来、労働組合は労働者のためにあります。職場と生活を本気で守ろうとするなら、「翌配体制廃止反対」で郵政資本と対決すべきです。全国各地で怒りが湧き起こっています。
 職場の団結の力でJP労組を変えよう。(首都圏A局)

(ビラの感想や職場状況、またビラに載せてほしいことなどを、気軽にお寄せください。電話・メールどちらでも結構です)


日本郵政と楽天が資本提携(3/12)
その1500億で賃金上げろ!

◆楽天に1500億円を資本出資

 3月12日、「日本郵政が楽天に約1500億円の資本出資をする」ことが発表されました。
 この資金は楽天モバイル事業や基地局整備などに使われると言われています。また、「郵便局内での携帯電話販売」や、「郵便局員がタブレットで高齢者に楽天ネット販売を勧める」などの話も取りざたされています。

◆JPEX、トール社、すべて失敗


 「楽天から巨額のEC宅配を引き受けアマゾンに対抗する」のが日本郵政の狙いとされていますが、1500億円ものカネがあるなら真っ先に労働者の賃金を引き上げ、人員不足を解消し、労働者の待遇を改善すべきです。
 JPEXの破綻しかり、豪トール社の破綻しかり、郵政資本はやることなすことすべて失敗続きで、その矛盾はすべて労働者にしわ寄せされてきました。もう我慢なりません。

◆郵便は社会に必要な事業だ

 そもそも、郵便事業を民営化してカネもうけしようという考え方が間違っています。現場を担っている私たち労働者が団結し、「賃金上げろ! 人員増やせ!」の声を上げよう。

ニュースへのリンク